🛈当ブログのリンクには、広告が含まれております。

🛈当ブログのリンクには、広告が含まれております。

子育て

熱性けいれんしたら救急車は呼んでいい?-助産師が教える具体的な対処法-

める
子どもが熱を出したときに、突然けいれんしだしたら、対応できますか?

私は、正直できませんでした。

我が家の娘も今までに5回、熱性けいれんを経験しています。

初めて見たときは、夜中でけいれんが始まってからおそらく、しばらく経っていました。

気が付いたとき、子どもの顔が真っ青になっていて、口から泡を出してけいれんしていました。

我が子のそんな姿を見たら、「このまま呼吸が止まってしまうのではないか」と怖くて怖くて、

救急車を呼ぶことが精一杯でした。

ですが、その後も熱性けいれんを繰り返しているので、今は落ち着いて対処することができています。

そこで、「子どもが熱性けいれんを起こしたときの対処方法」について私の経験も踏まえて、お話します。

こんな方におすすめ

  • 0歳から5歳くらいまでの子どもがいるパパやママ
  • 熱性けいれんが起きたとき、対応できるか不安な方



1.熱性けいれんってどんなもの?

熱性けいれんは、生後6ヶ月から5歳くらいまでの乳幼児期に起こることが多いけいれんです。

何らかの原因によって、脳神経が異常に興奮して、突然体がびくびくしたり、手足がピーンと突っ張たり、白目をむく、唇が青くなるなどの症状がでる状態です。

ほとんどのけいれんが数分で止まり、後遺症を残すことはほとんどないといわれています。

ですが、長引くけいれんの原因によってはすぐに治療が必要な場合があります。

2.けいれん時の対応方法

step
1
落ち着く

める
突然子どもがけいれんしだしたら、慌てるし、パニックになるよね。でも、まずは落ち着こう!!

大声で「〇〇ちゃん!!大丈夫?」と声をかけたり、体を揺さぶると刺激ななってけいれんが長引く要因に‼

step
子どもを安全な場所に寝かせる

近くに物がなく、落ちたりしない平らな場所に寝かせましょう。

step
呼吸しているか確認し、衣服をゆるめる

けいれん中は呼吸が浅くなります。首周りにスタイなどを付けていたり、ボタンが閉まっていたらゆるめてあげてね。

step
窒息予防のために横向きに寝かせる

けいれん中には、吐いたり泡を吹くこともあります。

吐いたものが詰まらないように、体と顔を横向きにしてあげましょう。

step
けいれんが開始した時間を見る

通常のけいれんは2-3分で治まることが多いです。

でも、けいれんが5分以上続くときは、救急車を呼んでね!

step
余裕があれば、けいれんの様子を動画で撮影する

後で医師にけいれんは「左右対称だった?」、「手は突っ張ってた?」って確認されるけど、

けいれん中は焦ってるし、どんなけいれんだったか説明するのって難しいですよね。

そんな時、全身を写した動画を撮っておくと、医師も判断がつきやすい!

める
でも、余裕がなければ動画はなくても大丈夫だよ。

step
救急車を呼ぶ

一般的に、5分以上けいれんが止まらない時は、救急車を呼ぶとなっています。

でも、住んでいる場所によって救急車がすぐ到着できなかったり、

自宅から救急病院までの距離がある場合は、すぐに救急車を呼びましょう!

める
娘が受診した救急外来の医師いわく、20分以上けいれんが止まらない時は、すぐにけいれん発作を止める処置が必要になるんだって。

だから、「5分を待たずに救急車を呼んでいいですよ。」と言っていました。

 

3.こんな時はすぐに救急車を呼ぼう!

生後6か月未満の赤ちゃんがけいれんしたとき

□けいれんが5分以上止まらないとき

□唇の色が紫色(チアノーゼ)で、呼吸が弱いとき

□けいれんが治まった後に、繰り返しけいれんを起こしたとき

□けいれんが治まった後も視線が合わず、呼びかけても反応が鈍いとき

4.こんな時はすぐに受診

初めてけいれんを起こしたとき

左右対称でないけいれんを起こしたとき

□けいれんの前に頭を強くぶつけたとき

部分的にけいれんしたとき

める
こういった場合は、けいれんが治まったら、病院へ相談しすぐに受診してね!

5.けいれん中の観察ポイント

子どもがけいれんしだしたら、どんなことを観察しておけばいいの?
める
受診した時、診断のポイントにもなるので、どんなことを観察しておくといいか説明するね

観察ポイント

けいれんの持間

顔色

手足の動き

左右対称のけいれん?手足が突っ張ったけいれん?など

目の向き

黒目が上を向いてる?など

体温

6.けいれん中にやってはいけないこと

める
突然のけいれんはびっくりするけど、けいれん中にこれをやってしまうと、けいれんが長引いたり、別の危険にさらしてしまうよ!

注意ポイント

割りばしやタオルを口にはさまない

口の中に指を入れない

けいれん中に体をゆすったり、大きな声で呼びかけない

けいれん直後に飲んだり食べたりさせない

7.どうしたらよいか迷った時は?

救急車を呼んでいいのか、すぐに受診した方がいいのかなど、判断に迷った時は、

こども医療電話相談

#8000

休日や夜間の対応に困ったときに、小児科医師や、看護師に相談できる番号です。

#7119】の救急安心センター事業にかけても、救急車の要請が必要か相談できます。

でも、利用できる地域や年齢が限られている場合があるから気を付けてくださいね。

める
#8000なら全国で利用できる番号だから、覚えておくと便利だよ。



8.まとめ

こどもの安全を守るのは、大人である保護者の役目ですよね。

子どもに何かあったとき、少しでも適切に行動できるよう、参考にしてもらえたら嬉しいです。

こちらの記事も、子どもの安全を守るために読んでみてくださいね。

↓↓当ブログを応援してくださる方は、是非クリックをお願いします♡皆様のクリックが励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-子育て